あれ?チペワの公式サイトがリニューアルされてるよ
チペワの公式サイトがリニューアル!
お世辞にも今まで見やすいとは言えなかったチペワの公式サイトがリニューアルされているのを確認。
FacebookとTwitterのチペワ公式から特になんのアナウンスもなく、ひっそりとリニューアルです。昨日の昼間に私が見た時は旧バージョンだったので、日本時間2013年10月7日夜~8日朝の間に新しくなったもよう。たぶん。
まさかいくらチペワ好きでも公式サイトに常に張り付いているわけなく、たまたま見つけて記事にしただけなんで「粘着?なんかこいつ気持ち悪いやつだな」とか思わないでくださいヾ(・ω・`;)ノ
新しいサイトをざっと見てみる
チペワ公式サイト:http://www.chippewaboots.com/
デザインが全体的に以前のもっさりな野暮ったさからちょっと洗練されてます。
SNSのシェア用ボタンつけたり(ごめん嘘。よくよくチェックしたらFacebookとTwitterのチペワ公式アカウントへのリンクアイコンだった)と時代的な対応もしてますし、一番の変化は商品が格段に見やすくなったことでしょうか。
今まで公式サイトには掲載されていなかった日本向け企画品とされていたモデルも新たにどーんと掲載されています。モックエンジニアなども新掲載。アメリカ本国に横展開したようで、これで並行輸入の謎が解けます。
そして、「1901M01」といったエンジニアブーツでも付番しなおされている品番がすごいひっかかります。カテゴリ「ROAD」配下のエンジニアは従来通りの品番で変わらず。カテゴリ「ORIGINAL」と「ROAD」の棲み分けがいまいち謎です。とりあえず日本企画とされていたモデルは「ORIGINAL」にごっそりまとめられています。
新品番の「1901M01」の頭4桁「1901」はチペワ創業の年でしょう。「M」はMEN’S?「1901W57」が「LDS:レディース」のモデルで「W」がついているので、「WOMEN’S」の「W」と「MEN’S」の「M」という法則性で正解かと。
下2桁は連番で振ってます。新モデルやカラー展開といった戦略でモデルが増えた場合、99モデルを超えたら早々に付番できなくなって困るという、安直さが招く未来が見えます。まあ、「また品番振り直せばいいか」なアメリカン大雑把?
別に品番でどうこうもないですが、チペワ側としては海外で別品番で管理するメリットもないので日本でも変更かかるかもしれません。
ad
ad
関連記事
-
-
チペワの手入れをしてみよう (ポリッシャブルレザー編)
涼しくなってきたら、このブログのアクセスも増えてきました (*゚▽ …
-
-
【CHIPPEWA】 チペワって何? 1分でわかるチペワ講座
細かい情報は他サイトにお任せして、ここでは「チペワって何?」に簡潔にお答え。 & …
-
-
チペワのブーツの偽物は存在するのか?を考えてみた
チペワに偽物は存在するのか? チペワの偽物って存在するんでしょうか? 結論から言 …
-
-
【CHIPPEWA】 チペワよろず相談:モンキーブーツ#91074のメンテナンス
靴メンテナンス道へ迷い込むとそれはそれで・・・ 投稿フォームからシュンさんよりコ …
-
-
【チペワ】 ブーツの長期保管ってどうすればいいのでしょう?
ブーツの長期保管ってどうすればいいんでしょう エイジング投稿の記事 …
-
-
チペワ ヴィンテージウェリントンブーツ到着!開封の儀
安く手に入れられるには越したことない 「まあ、うちにもチペワ届いて …
-
-
【CHIPPEWA】 中国製チペワの見分け方の「一説」
U.S.A表記がないのはどこ製チペワ? 以前、ロガーブーツのエイジング投稿を頂い …
-
-
【チペワ】 チペワエイジング写真投稿のまとめ (2013年7月)
【2013年10月25日追記】エイジング写真投稿のまとめはこちらの記事で常に最新 …
-
-
【チペワ】 チペワよろず相談:チペワの#91071(11インチエンジニア(サンドスエード))の品質がイマイチ?
むむむ・・・オークション・・・ 記事起こしが遅くなりすみません。 …
-
-
【CHIPPEWA】 エンジニアブーツのPT83、PT91、PT99表記の意味を改めて調べてみた
PT表記って細かいこと理解してないような 以前アップしたエンジニアブーツの記事を …
Comment
これはまいりましたね!
以前は10種くらいあったスーパーロガーがロガーに整理吸収されて僅かに2種しかないです!
自分の理想の25407はなんとか残りましたが・・・。(絶滅危惧!)
コードバンやモックエンジニアなどお洒落でカジュアルな方向に行くのか?
dongabakoさん
コメントありがとうございます。
細かくは見てなかったのですが、確かにモデルの整理もされているようです。
実用的なモデルは基本だけ抑えて、本国でもカジュアル傾向になるかも(日本ではほとんどそっちですが)というのはdongabakoさんが仰るとおりそんな予感がしますね。